第111回看護師国家試験合格発表結果
2022年3月25日 11時33分第111回 看護師国家試験
全員合格 しました!!
羽ノ浦校の国家試験合格率は
12年連続 100%
お世話になった関係者の方々に深くお礼申し上げます。
ありがとうございました。
16期生の皆さん。おめでとうございます。
5年間、本当によく頑張りました。
これから看護師として、活躍されることを期待しています。
助産学校進学や大学編入学の皆さん、1年間頑張ってください。
第111回 看護師国家試験
お世話になった関係者の方々に深くお礼申し上げます。
ありがとうございました。
16期生の皆さん。おめでとうございます。
5年間、本当によく頑張りました。
これから看護師として、活躍されることを期待しています。
助産学校進学や大学編入学の皆さん、1年間頑張ってください。
富岡東高等学校羽ノ浦校専攻科看護科 第16回卒業証書授与式を行いました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、規模を縮小しての開催でしたが、
厳粛で心温まる卒業式でした。
16期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
これからの人生が幸せでありますように・・・。
2月28日,「上勝阿波番茶を未来につなごうプロジェクト」と題して
上勝阿波番茶協会の松本聡子様をお招きし,看護科3年生を対象に
生産者と消費者がともに生活の質を向上する取り組みを学習しました。
令和3年に国の重要無形民俗文化財に指定され,伝統をつなぐ様々な
活動を展開されており,徳島の魅力を再認識しました。
2月18日にJAF徳島から講師をお招きし,看護科対象に交通安全教室を実施しました。
看護科3年は対面,看護科1・2年はリモートで行いました。
前半は自転車の安全な利用や歩行者の安全確保について
後半は3年生対象に普通自動車の運転に関する注意喚起を中心にお話をしていただきました。
12月17日(金)看護科3年生が四国水族館と金比羅山に遠足に行きました。
午前中はお天気が良く水族館でイルカショーを見たりして楽しく過ごしました。
午後は金比羅山で食事をし予想外の雨でバスの中で待機したりしましたが、小雨になってから周辺散策にでかけることもでき、充実した遠足になりました。
12月17日にエシカル教育の一環として
那賀川町のつまみ細工工房「うらら花」から諏訪さんと山川さんをお招きし,
家庭で不要な布を使用してチャームを製作しました。
12月14日(火) 専攻科1年生がグループ研究発表会を行いました。
身近な疑問からテーマにつなげ、担当教員の指導を受けながら、夏休み前から研究に取り組んできました。
当日は緊張している様子もありましたが、自分たちの研究を一生懸命工夫しながら発表する姿がみられました。
発表後は活発に質疑応答を行っており、有意義な時間となりました
令和3年12月10日金曜日、第43回徳島県看護学生研究発表会が行われました。今年度は新型コロナ感染症拡大防止のため、オンライン開催へと変更し、看護科3年生、専攻科1・2年生が参加しました。また、当番校として本校が大会の準備や運営にも携わりました。進行に際して専攻科2年生がそれぞれの役割を率先して担い、コロナ禍での学びと経験・ICTスキルも活かした看護学生研究発表会となりました。
8グループに分かれて,学校周辺の危険箇所調査や本校の体育館が避難場所となった場合にプライバシー確保や感染に配慮したスペースをとるためにはどうしたらよいのか,災害時の部室棟の活用方法,排泄への対応などをテーマにしてそれぞれがグループワークした内容を発表しました。段ボールでパーテーションを作成したり,高齢者類似体験用品を使用して,教室から運動場まで避難したり,実際に体験して気づいたことなども踏まえて発表してくれました。限られた時間の中,写真や動画なども活用し,とてもわかりやすく発表してくれました。最終学年のプレゼンテーション力の高さにも驚かされました。グループワークやそれぞれのグループ発表を聞き,学生達は日頃から災害に備えることや災害について考えることの大切さを改めて感じました。
不要になった衣服を解体し藍染した布を使用して,人工肛門をつけた患者さんのために便を入れる袋のカバーを作り
ました。家庭クラブとも協力して約20枚ほどの藍染ストーマカバーが仕上がりました。
病院関係者を通じて患者さんに届けたいと思ってます。ミシン目が少し歪んでいるものもありますが
使ってもらえたら幸いです。