羽ノ浦校での学校生活を紹介します。
第16回卒業証書授与式
富岡東高等学校羽ノ浦校専攻科看護科 第16回卒業証書授与式を行いました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、規模を縮小しての開催でしたが、
厳粛で心温まる卒業式でした。
16期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
これからの人生が幸せでありますように・・・。
エシカル教育 ~上勝阿波番茶~
2月28日,「上勝阿波番茶を未来につなごうプロジェクト」と題して
上勝阿波番茶協会の松本聡子様をお招きし,看護科3年生を対象に
生産者と消費者がともに生活の質を向上する取り組みを学習しました。
令和3年に国の重要無形民俗文化財に指定され,伝統をつなぐ様々な
活動を展開されており,徳島の魅力を再認識しました。
交通安全教室
2月18日にJAF徳島から講師をお招きし,看護科対象に交通安全教室を実施しました。
看護科3年は対面,看護科1・2年はリモートで行いました。
前半は自転車の安全な利用や歩行者の安全確保について
後半は3年生対象に普通自動車の運転に関する注意喚起を中心にお話をしていただきました。
看護科3年生遠足
12月17日(金)看護科3年生が四国水族館と金比羅山に遠足に行きました。
午前中はお天気が良く水族館でイルカショーを見たりして楽しく過ごしました。
午後は金比羅山で食事をし予想外の雨でバスの中で待機したりしましたが、小雨になってから周辺散策にでかけることもでき、充実した遠足になりました。
つまみ細工出前授業(エシカル教育)
12月17日にエシカル教育の一環として
那賀川町のつまみ細工工房「うらら花」から諏訪さんと山川さんをお招きし,
家庭で不要な布を使用してチャームを製作しました。
専攻科1年生 グループ研究発表会
12月14日(火) 専攻科1年生がグループ研究発表会を行いました。
身近な疑問からテーマにつなげ、担当教員の指導を受けながら、夏休み前から研究に取り組んできました。
当日は緊張している様子もありましたが、自分たちの研究を一生懸命工夫しながら発表する姿がみられました。
発表後は活発に質疑応答を行っており、有意義な時間となりました
徳島県看護学生研究発表会
令和3年12月10日金曜日、第43回徳島県看護学生研究発表会が行われました。今年度は新型コロナ感染症拡大防止のため、オンライン開催へと変更し、看護科3年生、専攻科1・2年生が参加しました。また、当番校として本校が大会の準備や運営にも携わりました。進行に際して専攻科2年生がそれぞれの役割を率先して担い、コロナ禍での学びと経験・ICTスキルも活かした看護学生研究発表会となりました。
専攻科2年生 災害看護のグループワーク発表
8グループに分かれて,学校周辺の危険箇所調査や本校の体育館が避難場所となった場合にプライバシー確保や感染に配慮したスペースをとるためにはどうしたらよいのか,災害時の部室棟の活用方法,排泄への対応などをテーマにしてそれぞれがグループワークした内容を発表しました。段ボールでパーテーションを作成したり,高齢者類似体験用品を使用して,教室から運動場まで避難したり,実際に体験して気づいたことなども踏まえて発表してくれました。限られた時間の中,写真や動画なども活用し,とてもわかりやすく発表してくれました。最終学年のプレゼンテーション力の高さにも驚かされました。グループワークやそれぞれのグループ発表を聞き,学生達は日頃から災害に備えることや災害について考えることの大切さを改めて感じました。
エシカルクラブ(調理実習)
出荷できない規格外のサツマイモを使用して,餃子の皮で包んだスイートポテトと干し芋を作りました。
藍染ストーマカバー製作(エシカルクラブ)
不要になった衣服を解体し藍染した布を使用して,人工肛門をつけた患者さんのために便を入れる袋のカバーを作り
ました。家庭クラブとも協力して約20枚ほどの藍染ストーマカバーが仕上がりました。
病院関係者を通じて患者さんに届けたいと思ってます。ミシン目が少し歪んでいるものもありますが
使ってもらえたら幸いです。
消費者教育一日校外研修
11月19日金曜日(快晴) 消費者教育の一環として,勝浦町役場の企画交流課と連携し
看護科3年生全員が勝浦町を訪れました。高齢者とミカン狩りを通じてコミュニケーションを
図り,特殊詐欺被害防止のリーフレットを配布して啓発活動を行いました。
勝浦町の関係者の皆様,大変お世話になりました。
看護科1年生専攻科授業体験
11月16日(火)看護科1年生が専攻科授業体験を行いました。授業体験を通して,専攻科生をモデルとして将来像をイメージすることができました。また,専攻科1年生も,看護科1年生にレクチャーすることで,自己の学習意欲の向上に繋がりました。
避難訓練
11月5日(金)に緊急地震速報の避難訓練を行いました。
各生徒が準備している避難袋を持って,運動場まで避難しました。
校内実習をしていた看護科3年生も,病院で地震が起こった場合に
どのような対処が必要になるかを考える機会にもなりました。
「共感するこころを育てる」ホームルーム活動
10月25日7限目のホームルームの時間に,リヴィング・ラボとくしまの
吉野哲一氏を外部講師として招聘し,「共感するこころを育てる」ワークショップを行いました。
傾聴と他者の思いを引き出すコミュニケーション力について学習しました。
主権者教育ホームルーム活動
10月25日7限のホームルームの時間に,看護科2・3年生を対象に主権者教育の講義を実施しました。衆議院選挙が近いこともあって,特に3年生は真摯な態度で臨み,選挙の仕組みや選挙権を行使することの重要性について再確認ができました。
エシカルクラブ活動
10月22日,エシカルクラブが不要布や古着を利用して藍染をしました。
出来上がった藍染の布を使用し,次回はストーマカバーを製作予定です。
シトラスリボン啓発活動
10月15日,徳島駅前にて新型コロナウィルス感染症に対する偏見や差別をなくすため
全校生徒が製作したシトラスリボンとパンフレットを配布しました。
当日は,生徒会・ホープフル・JRC部員が中心となって啓発活動を行いました。
専攻科2年生レクリエーション療法についての講演
藍里病院より佐藤看護部長様と濱崎作業療法士様に講師としてお越しいただきました。
講演・演習をとおして,実際のレクリエーション療法についてのイメージが膨らみ,授業での学習の振り返りができました。
専攻科2年生 看護研究発表会
5月から夏休みにかけて、臨地実習で受け持った患者さんについて症例研究を行い、9月8日(水)から16日(木)に発表をしました。それぞれの看護について振り返り、学びを深める場となりました。専攻科1年生や看護科3年生もZoomで参加し、一緒に看護について考えました。
専攻科2年生 災害看護講演会
9月10日に専攻科2年生の授業で、AMDAで活動されている岩尾 智子先生を講師としてお呼びし、「災害支援について考える」というテーマで災害支援や災害看護について学びました。
専攻科学生会役員交代式
令和3年7月8日(木)
先日行われた学生会役員改選選挙の結果を受け、学生会新旧役員の交代式が行われました。
旧役員たちの1年間やりきったという晴れやかな表情が印象的でした。
新役員の皆さん、これから頑張っていきましょう。
専攻科学生会役員改選選挙
令和3年7月1日(木)
昨日,任期満了に伴う役員改選のために選挙が行われました。
今まで役員をしてくれていた専攻科2年生から1年生へバトンタッチです。
感染予防の観点から,密を避けるため,
対面形式にはせず,各クラスをzoomでつないで演説が行われました。
これから専攻科2年生は就職,国家試験に向けて集中していきます。
今まで,ご苦労様でした。
専攻科2年生キャリア教育研修会
令和3年7月1日(木),2日(金)
今年度の専攻科2年生の施設見学は新型コロナウイルス感染症対策のため,中止となりました。そのため2日間にわたりキャリア教育研修会を行いました。1日目は講師を招き,バルーンアートとつまみ細工を作成しました。2日目は東京アカデミーの看護師国家試験対策のガイダンスをオンラインにて受講しました。学生にとって,有意義な時間となりました。
一人一台タブレット端末の活用(研究授業)
一人一台タブレット端末が整備され、さまざまな授業で活用しています。
今日は、専攻科1年「女性のライフコース支援論Ⅰ」で研究授業を行いました。
グループで意見を出し合い、産婦さんの心理と援助について学びました。
授業後の研究協議では、職員研修をかねて各自タブレットを用いて、
授業ノートを確認しながら、より良い授業方法について協議しました。
教員側も、更なるICT活用スキルの向上をめざして頑張ります!!
一人一台タブレット端末の活用
羽ノ浦校での、一人一台タブレット端末の活用を紹介します。
今回は、専攻科2年「チーム医療」の授業です。
コミュニケーションエラーについての演習を行いました。
来年4月から看護師として社会に出る専攻科2年生にとって、
チームとして働く上で大切な「コミュニケーション」について
改めて学ぶ良い機会となりました。
緑のカーテンプロジェクト
6月21日 阿南商工会議所女性部の「みどりのカーテンプロジェクト」に賛同し,
JRC部(兼 エシカルクラブ)の部員たちがゴーヤの苗を植えました。
すでに環境委員とJRC部員がゴーヤを育てていましたが,隙間を埋めるように
12本の苗を追加しました。環境にやさしく,節電になるように大切に育てます。
国際交流(人権ホームルーム)
6月21日,看護科3年生(6限)と看護科2年(7限)が国際交流をテーマに
外部から講師先生を招聘して人権ホームルーム活動を行いました。
韓国出身の車載貞(チャ・ゼジョン)先生から韓国の文化と日本での暮らし,
また韓国の高校生活とコロナ対応における日本との違いなど
ご自身の経験を踏まえ,丁寧にお話をしていただきました。
生徒たちも韓国語で挨拶をし,興味や関心のある事柄について
質問も積極的に行い,有意義な時間を過ごしました。
進路懇談会
令和3年6月21日(月)
羽ノ浦校の卒業生を招いて、進路懇談会を開催しました。
感染予防の観点から、密を避けるため、
対面形式にはせず、各クラスをZoomでつないでの開催でした。
現場でご活躍されている先輩方の話を聞くことで、
自分の将来を考える良い機会となりました。
卒業生の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
一人一台タブレット端末の活用
一人一台タブレット端末の活用について紹介します。
今回は看護科2年の「家庭基礎」の授業です。
それぞれの意見を出した後、アプリを使って共有して学びを深めました。
緊急地震速報訓練,火災訓練
本日,緊急地震速報訓練と火災訓練を行いました。
天気も良く,初期消火訓練も行うことができました。
校内演習をしていた看護科3年生も,実習中に地震が
起こった場合にどのような対応が必要かを考える機会にもなりました。
シトラスリボン啓発活動
6月16日の放課後,JRC部の活動としてシトラスリボンを製作しました。
シトラスリボンとは,新型コロナウィルス感染症に対する偏見や差別をなくそうという活動であり,
愛媛県発祥の取り組みです。すべての人の人権が守られ,幸せに日々の生活を送れるように
願いを込めて作りました。
生徒会,JRC部員及び各学年の人権委員が中心となり,人権ホームルームや部活動の時間に作りました。
一人一台タブレット端末の活用
一人一台タブレット端末が整備され、さまざまな授業で活用しています。
専攻科2年の授業「看護研究」の様子です。
専攻科2年では、臨地実習で実施した看護を振り返り、
研究として論文をまとめています。
担当教員とのやり取りも、Webを活用しています。
専攻科入学式
4月8日(木) 令和3年度専攻科入学式が行われました。
17期生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
これからの2年間は,看護科での学びをベースに,より専門的に看護を学んでいきます。
エシカル消費
看護科2年生が調理実習でジャムを作りました。
農家で余った廃棄前の八朔とB級リンゴ,
化学肥料を使用せず無農薬で育てた人参を使いました。
廃棄するような食材でも,手間暇かけることで
美味しく食べることができることを学びました。
食品ロスを考える機会になりました。
租税教室
1月29日,阿南税務署から講師先生をお招きして看護科1年生を対象に租税教室を実施しました。新型コロナウィルス感染症対策に伴う補正予算のお話など
私たち一人ひとりの将来にかかわる日本の「おカネ」の問題について,
考える良い機会となりました。
エシカル調理実習
家庭で余った食材や賞味期限が迫る食材を用いて
クリスマス料理を作ってみました!
とても美味しくできました(*^_^*)
エシカル教育研修
Uminocoで活動されている,水谷あゆみ先生から
「プラごみ問題~私たちにできることって何だろう?」とご講演していただきました。
【太平洋ごみベルト】【1週間にどれくらいのプラスチック食べてる?】など
とても興味深い内容を教えていただきました。
*看護職だからこそプラスチックごみ問題についてもっと深く考えて
自分にできることから始めようと思いました。
エシカルクラブ:余った食材で調理実習
完熟しすぎたスダチで,スダチジュースを
余ったミカンでドライフルーツを作り
ビスコッティ-,ライスパフシリアルバーを作りました。
エシカル教育:つまみ細工
”つまみ細工専門店 うらら花“ より講師として,
諏訪先生,山川先生からつまみ細工を教えていただきました。
不要になったはぎれ等を用いて,日本の伝統技法について学ぶことができました。
薬物乱用防止教室
11月9日,阿南警察署生活安全課から講師をお招きし,看護科1年生を対象に薬物乱用の現状について講義をしていただいた。努力をした結果から得られる「幸せ」は人を成長させ,豊かな人生を送ることができる。しかし,薬物は安易に幸福感に浸れるだけで本当の「幸せ」を手にすることはできない。この言葉が心に響きました。
エシカル消費
家庭科の授業で「糊化」の実験を兼ねて,フルーツ大福とわらび餅を作りました。
放課後にはエシカルクラブの活動として,
余ったフルーツを食品乾燥機でドライフルーツに加工しました。
家庭で余った食材を長期保存できるため,食品ロスを考える機会になりました。
専攻科2年 秋前半実習終了!
本日、専攻科2年生の秋前半実習が終了しました。
今回の実習は、6日間病院、6日間校内での実習でした。
学生それぞれが、自分の課題を克服するべく、
前向きに取り組んでいました。
11月2日からは、学生最後の実習が始まります。
気持ち新たに、頑張ってください。
エシカル教育研修
徳島県内ではじめて,上勝ゼロウエイストセンターへ研修に行きました。
【ゴミの見る目を変える】【買い物(選択)は投票と同じ】など
とても心に響いた講演をしていただきました。
昼食は,月ヶ谷温泉キャンプ場にて,地産地消で考えて
のべ~阿波牛のBBQセット
バーム前橋~阿波和三盆使用のバームクーヘンで1日早いハロウィンを楽しみました。
年金セミナー
10月13日,専攻科1年生を対象に
年金セミナーを開催しました。
来年度には満20歳となり年金を納付するようになります。
公的年金の仕組みだけでなく,自らの人生設計について
考えるよい機会となりました。
専攻科1年生 臨地実習校内演習の様子
9月23日から各グループに分かれて、校内演習を行っています。
実際の臨地実習のように学生が、患者役になった教員や学生に看護のケアやパンフレットを用いた指導などを行っています。
専攻科2年生 看護研究発表会
専攻科2年生が、臨地実習での看護の学びを発表しました。
専攻科1年生、看護科3年生も、Zoomで研究発表会に参加し、
看護について考えたり意見を交換し合ったりして、看護の学びを共有しました。
防災講演会
9月1日に専攻科2年生の授業で、AMDAで活動されている岩尾 智子先生を講師としてお呼びし、災害支援について学びました。
防災訓練をしました
9月1日の【防災の日】に合わせて,看護科2年生が
ソーシャルディスタンスを
考えながら,炊き出しの訓練を行いました。
看護科2年生が新聞紙で皿を作成しました。
献立は処分される古米を用いた米飯と各個人が持ち寄ったレトルト食品です。
エシカルクラブ:廃油から作った石けん
エシカルクラブが
廃油から作った石けんを,学校の正面玄関で
配布しています。
洗濯にお使いください。
根性!!ゴーヤ
職員室の窓の網戸にゴーヤができています。
雨にも負けず,風にも負けず
自分の重さにも負けず
でも,もうじき収穫です。