羽ノ浦校での学校生活を紹介します。
裁判員制度(出前講義)
11月2日,徳島地方裁判所から講師をお招きし,
「裁判員制度」について講義をしていただきました。
成人年齢18歳で裁判員に無作為に選出されることになります。
社会の動向に目を向け,主権者としての資質を養うことが必要です。
裁判官との質疑応答は生徒の関心も高く,とてもよい機会となりました。
調理実習(エシカル消費)
地産地消をテーマにした調理実習をしました。
地元の阿南で生産された令和3年度の古米を使用し,米粉シフォンケーキを作りました。
また,キウイは那賀町木頭産のレッドキウイを添えました。
小麦粉が高騰している中で米粉を使用してみました。とてもフワフワで美味しく仕上がりました。
エシカル教育研修
10月19日,看護科1年生が先進的ごみゼロ対策から持続可能な社会について知見を広めるため,上勝町のゼロ・ウェイストセンターを訪れました。
また,月ヶ谷キャンプ場で地産地消やごみを出さないことをテーマにバーベキューをしてお昼ご飯を食べ,周辺の清掃も行いました。途中で松下農園でミカン狩りも体験しました。
薬物乱用防止教室
10月17日,看護科1年生対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
薬物の基本的知識や日本の現状について講義していただきました。
また,インターネット上で大麻が無害だという誤った情報が
若年層中心に広まっています。正しい情報を選択する能力を身につけましょう。
看護科20期生修学旅行
令和4年10月18日(火)~21日(金)3泊4日 行先:北海道
10月18日(火)徳島空港出発,羽田空港経由し新千歳空港へ到着。
19日(水)午前中に北海道の自然・歴史・文化などの展示がされている北海道博物館を見学。午後は小樽運河などを自由散策。生徒たちは,全国旅行支援の地域クーポンを食事やお土産に利用し,楽しみました。夕食はバーベキューを味わい,黙食に注意を払いながら,楽しい時間を過ごしました。
20(木)午前中に2班に分かれてラフティングとガラスリッチェン&キャンドルづくりを楽しみました。快晴で,尻別川の前にそびえる羊蹄山が綺麗に見えました。4艘のラフティングボートに分乗し,紅葉の中を約7Kmに渡って川下りを楽しみました。インドア体験では,グラスの表面にガラス職人になったつもりで世界に一つの作品作りに臨みました。午後からは,有珠山ロープウェーの山頂展望台から昭和新山や洞爺湖など360度パノラマ風景を楽しみました。夕食後には,函館山から函館の美しい夜景を堪能しました。
21(金)午前中に「天使の聖母トラピスチヌ修道院」を訪れ,レンガ造りの建物や聖母マリア像などを見学しました。函館元町公園内にある旧北海道函館支庁庁舎などを散策した後,函館朝市に立ち寄り,新鮮な魚介を買い求めたり,昼食の海鮮丼を賞味したりして過ごしました。午後,函館空港から大阪伊丹空港へ移動し,バスで学校に到着しました。この修学旅行で,普段味わえない様々な体験をすることで人間形成を図り,北海道の自然環境や歴史・文化に触れ,現地の人々との出会いや会話を通じて,自己の視野を拡げる機会に繋がったと考えます。今回の修学旅行に関わり,支えていただいたすべての皆様に感謝申し上げます。
看護科3年 研修旅行
看護科3年生は10月18日~19日に三重県へ研修旅行に行ってきました。
令和4年度 学校祭
学校祭を開催しました。今年はコロナ禍ということもあり非公開ではありましたが,各クラスでの模擬店も復活し,盛り上がりを見せました。
・文化祭の様子
・体育祭の様子
看護科2年生 学校祭に向けて
週末の学校祭に向けて,応援合戦の練習や文化祭の催し準備をしています。
みんなで協力して,頑張っています。
芋ご飯(調理実習)
1学期に製作したエプロン(藍染希望者のみ)を着用し,
規格外のサツマイモを使用して,芋ご飯を作ってみました。
新米が出回っている時期ですが,農家で余った昨年度生産された古米を
使って作ってみました。芋がホクホクして美味しくいただきました。
専攻科2年生 校内看護研究発表会
9月12日から16日までの5日間にわたって、専攻科2年生の看護研究発表会が開催されました。
5月から夏休みにかけて、臨地実習で受け持った患者さんへの看護について文献を用いて検討し、発表しました。
専攻科1年生や看護科3年生もZoomで参加し、一緒に看護について考えました。質疑応答の時間には活発に意見交換が行われ、全員で看護について考える良い時間となりました。17期生のみなさん、お疲れ様でした。