羽ノ浦校での学校生活を紹介します。
避難訓練(火災)
平成27年9月14日 避難訓練を行いました。
調理室から火災が発生したと想定し,避難訓練を行いました。避難訓練の後,阿南市消防本部予防課の御指導のもと,水消火器による消火訓練も行いました。
火事になった場合は初期消火が大切であること,また,落ち着いて対処することなどを教えていただきました。
防災教育講演会
平成27年9月10日(木), 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任准教授の天野和彦先生を講師にお招きして,防災講演会を実施しました。
東日本大震災後の避難所の様子や,被災者の喪失感,サポートする側が心がけることなど,様々なことを話していただきました。
生徒たちも講演を通して災害医療,看護の側面からも様々なことを学び,防災,減災意識もさらに高まりました。
専攻科ガイダンス
平成27年7月23日(水) 看護科2年生が専攻科ガイダンスを受けました。
専攻科とはどんなところなのかを知ってもらうために毎年行っています。
始めに専攻科の教員から専攻科や国家試験についての説明を聞いた後,専攻科2年生の夏季補習に参加しました。その後,専攻科生と看護科生とで意見交換会を行いました。
専攻科の雰囲気も少しわかり,今後の参考になりました。
始めに専攻科の教員から専攻科や国家試験についての説明を聞いた後,専攻科2年生の夏季補習に参加しました。その後,専攻科生と看護科生とで意見交換会を行いました。
専攻科の雰囲気も少しわかり,今後の参考になりました。
一学期 球技大会
平成27年7月16日(木) 一学期球技大会を行いました。
バレーボールとドッジボールの種目に分かれて行いました。
台風11号が接近してきていたため,進行を早めて,午前中で終了しました。
人権教育講演会
平成27年7月15日(水) パラリンピックの金メダリストである藤本聰さんをお招きして,人権教育講演会を行いました。
藤本さんの経験や視覚障害者柔道の話を聞いて,「夢」や「希望」,「勇気」をもらいました。また,努力することの大切さ,挑戦することのおもしろさも教えていただきました。