学校生活

羽ノ浦校での学校生活を紹介します。

第5回まなびWeek

今年度は、定期考査2週間前の1週間を「まなびWeek」とし、

自分の学習スタイルを振り返る機会としています。


学年末考査に向けて、3年生は1月27日から

2月2日、1・2年生は2月7日から13日にかけて、

今年度最後となる第5回まなびWeekを実施しました。


年間ランキング第1位の生徒は、

第1回から第5回のまなびWeek期間に合計175時間もの学習を達成しました。


生徒たちは、学習を継続することの大切さや、

実技テストや実習レポートがある中でも工夫して学ぶことの重要性を実感しているようです。

【生徒の声】
• 「自分のペースで学べるので、理解が深まりました」

• 「勉強した時間を記録することで、頑張った時間が可視化され、やる気がわきました」

• 「自分で目標を設定し、それに向かって努力できました」

まなびWeek新聞第5号.pdf
※詳しくは、「まなびWeek新聞第5号」をご覧ください。

看護科3年生「特別時間割」

看護科3年生は本日から特別時間割で授業を行っています。

特別時間割は専攻科進学に向けての移行期間として位置づけています。

この期間で看護科での学びをまとめ、90分授業を通して自分の学習スタイルを調整することを目的としています。

 

本日は看護科生として最後の実技演習を行いました。

演習に向けて自己学習(予習)をし、演習中はこれまでの授業内容や実習での経験を応用して学びを深めました。

 

排泄の援助

検査の看護

 

放課後補習『まなびTime』振り返り

「まなびTime」は、3学期に試験的に導入された自学スタイルの放課後補習です。

生徒たちが自分のペースで学び、理解を深めることを目的としています。

生徒たちは、MetamoJiにある「まなびTime記録カード」に個々の学びを書き留めました。

 

生徒の声:

「自分のペースで学べるので理解が深まりました。」
「テスト前の意識が高まりました。」

成果と効果:

まなびTimeの導入により、学習習慣が形成され、学習への意識が高まりました。

アンケート結果では、

96%の生徒が「充実した時間だった」「来年度も継続して欲しい」

と回答しており、主体的に学ぶことの楽しさを味わっている生徒の姿がうかがえます。

来年度に向けて、さらに充実した学びの時間を生徒と一緒に考えていきます。

異文化理解を深める出前授業

 2月10日、講師として車載貞(チャ セジョン)様をお招きし、異文化理解を深める出前授業を実施しました。伝統的な韓国の遊びや韓国の高校生活などについてお話をしてくださいました。また、簡単な韓国語の挨拶や日本語と類似した言葉も教えていただき、生徒も興味を持って参加していました。

 

 

看護師国家試験激励(看護科生徒会)

 2月16日に第114回看護師国家試験を受験する専攻科2年生へ、看護科の生徒会が激励に伺いました!

 国家試験に向けてラストスパート中の先輩方に応援の気持ちが伝わるように、プレゼントを準備しました。

 5年間の努力が発揮されるように、学校全体で応援しています。