羽ノ浦校での学校生活を紹介します。
ツバメ便り
3連休暑かったですが、その暑い中、ツバメ4兄妹(推定)が生まれていました。
長男~看一(かんいち)くん
次男~看二(かんじ)くん
長女~美羽(みはね)ちゃん
次女~小羽(こはね)ちゃん です。
今は元気いっぱい、お母さんとお父さんが運んできてくれたご飯を食べています。
早く、大きくなってね
もうすぐ夏季休業です。
今日は「海の日」の祝日です。三連休も終わります。もし、今日海水浴やプールに行くことを予定している生徒・学生の皆さんは十分に注意をして楽しんでください。
明日は看護科生を対象に交通安全講話が実施されます。明後日は看護科球技大会です。そして、20日(木)は看護科第1学期終業式、専攻科夏季休業前集会です。
看護科生の皆さんは、19日(水)の球技大会には、熱中症対策として麦茶・スポーツ飲料などの準備を絶対に忘れないでください。又、前日の夜はしっかり睡眠をとって、当日の朝食をきちんと食べて来てください。
「在宅看護について」の特別講義
今日の3時限目(13:20~14:50),専攻科2年生を対象に「在宅看護について」の特別講義を行いました。講師は,吉野川市鴨島町のあおぞら内科訪問看護ステーション所長の吉野牧子先生です。先生は,訪問看護認定看護師であり,日本財団ホスピスナース,介護支援専門員,認知症ケア専門士の資格もお持ちでいらっしゃいます。
先生には昨年度も御講義をいただきましたが,豊富な御経験に基づいたお話は学生を惹きつける力をお持ちで,この夏休みから在宅看護実習が始まる学生たちにとっては,まさにタイムリーで,在宅看護の正確なイメージを膨らませる貴重な時間となりました。ありがとうございました。
臓器移植医療について
今日4時限目(15:00~16:30),徳島県臓器移植コーディネーターの大倉和代先生をお招きし,「臓器移植医療について」の特別講義をしていただきました。先生は徳島県で唯一人の臓器移植コーディネーター(全国でも60人)で,大変御多忙の中,専攻科2年生のために貴重なお時間を割いてくださいました。
臓器移植のコーディネートという,最先端の医療でありながら,国民性や宗教観,死生観などが複雑に絡み合う難しい問題を,現場の最前線で担われている先生のお話は,看護職をめざす学生たちにとってきわめて示唆に富むもので,たくさんの情報と知識を与えていただく時間となりました。ありがとうございました。
7月13日(木)の羽ノ浦校
7月13日です。「小暑」から1週間が経ち,暑さも随分と増してきました。梅雨明けの知らせはまだないようですが,今日も真夏日の予報が出ています。看護科3年生は元気に病院実習に行っています。専攻科2年生では,臓器移植に関する特別授業が予定されています。
ゴーヤの緑のカーテンが今年は見事に完成しました。ツバメも元気に抱卵を続けています。なぜか,ゴーヤのカーテンから水色の朝顔が顔を覗かせています。
羽ノ浦校は期末考査が終わってから1週間,ずっと平常授業を続けています。本当に,生徒・学生たちの勉強に対する熱心さには感心するばかりです。
ところで,看護科2年生が家庭科で調理実習を行いました。コンセプトは多国籍料理のバイキングです。素晴らしく豪華な昼食のお相伴にあずかりました。
ゲノムと医療
今日の4時限目,鳴門教育大学教職大学院に派遣研修中の富永教諭が,看護科2年生の「生物基礎」で授業実践を行いました。単元名は「ゲノムと医療」で,学習目標は,ゲノムの個人差とオーダーメイド医療について理解する,ということです。
この時間は今日2回目の授業でしたが,それを嫌がるような生徒はただの1人もいません。将来の看護職をめざす生徒たちにとっては絶対に理解していなければならない内容です。それが自覚できているために,全員真剣真摯な表情で講義に聴き入っていました。
iPS細胞,クローン
今日の1時限目,鳴門教育大学教職大学院に派遣研修中の富永教諭が,看護科2年生の「生物基礎」で授業実践を行いました。単元名は「iPS細胞,クローン」で,学習目標は,iPS細胞やクローンなどの最先端技術について理解する,というものです。
iPS細胞やクローン技術については,昨年度の「現代社会」や「科学と人間生活」でも学習しましたが,今回はより詳しく専門的に学ぶことになります。
話は変わりますが、向日葵が終わろうとしています。6月の半ばから満開に咲き誇っていたのですが・・・・・。
不審者対応訓練・護身術講習会
本日,9:00~10:00,看護科・専攻科全校生徒・学生を対象に,もちろん,全校教職員も対象として,不審者対応訓練及び護身術講習会を行いました。昨年度の護身術講習会に引き続き,阿南警察署生活安全課の御指導の下,1時間にわたって,真剣な訓練と充実した講習会が展開されました。
本校は女子生徒・学生が多く在籍していること,これから夏本番を迎えるに当たり,痴漢被害に遭う危険性も高まるため,この訓練と講習会は,絶対に必要できわめて重要なものです。
学校内は安全安心な空間でなくてはならず,本校生徒・学生が痴漢被害や性犯罪の被害者となることは絶対にあってはなりません。全教職員一同,この信念の下,これからも学校安全及び登下校時の生活指導に努めていく決意を新たにしました。
7月7日,七夕です。
連日,九州北部の豪雨災害がトップニュースで報じられています。今尚,甚大な被害の全容がつかめない,行方不明者の数もはっきりしないという,大変な状況が続いているとのことです。最近はどうしても大地震に関心が向けられがちですが,梅雨末期の豪雨,台風による暴風雨に対しても強い警戒心を持たなければならないことを痛感させられます。
ところで,今日は七夕です。こちらでは,昼前に激しい通り雨がありましたが,その後は雲間から強い陽射しが照り付け,とても蒸し暑い一日でした。夜になって大分雲が流れ去り,晴れ間が広がってきましたが,逆に月明かりのために星々の煌めきが掻き消されてしまい,天の川を見ることはできませんでした。
細胞と遺伝子の働き
鳴門教育大学教職大学院に派遣研修中の富永教諭が,看護科2年生の「生物基礎」で授業実践を行いました。テーマは「細胞と遺伝子の働き」で,学習目標は,細胞の種類と遺伝子の発現との関係について理解する,というものです。授業の最初に,第1学期末考査の答案返却があったため,一時悲喜交々のざわめきが起こりましたが,授業内容の説明が始まると,一転,いつものように,教室内は授業者の声と鉛筆が紙面を走る音だけに満たされていきました。