学校生活

羽ノ浦校での学校生活を紹介します。

グループ 10月5日(土)、6日(日) 学校祭

 10月5日(土)に文化祭が行われました。この日のために、それぞれが考え、協力しながら準備を進めてきました。

 当日は今年度の学校祭テーマ「看護祭 楽しんだもん勝ちや~!!」の通り、みんなで楽しもうという雰囲気で溢れていました。各クラスでの催しや芸術選択者の展示、3年生による実習劇、茶華道部のお茶席や箏曲部の合奏、ステージの部では5組の有志によるパフォーマンスなどが行われ、大いに盛り上がりました。

  

  

  

 翌日の体育祭はお天気にも恵まれ、学年で一致団結してどのクラスも優勝目指して全力で頑張りました。応援合戦では各クラスのカラーが出ており、今までの練習の成果を出し切ったことと思います。今年度の総合優勝は3年生でした。おめでとうございます!!1・2年生も最後まで諦めず頑張る姿が素晴らしかったです。

  

  

情報処理・パソコン 看護研究発表会(専攻科2年)

9/9・9/11・9/13の3日間をかけて、専攻科2年生の看護研究発表会を行いました。

5月の臨地実習終了後より各自テーマを決めて実習を振り返りました。

患者様との関係性や学生が実施したことについて深く考察したことで、様々な学びがあり、それぞれの看護観をさらに磨くきっかけになったと思います。

全員が各自の事例に真摯に向き合い、本当にすばらしい発表会になりました。

専攻科2年生の皆さん、お疲れ様でした!!

  

  

グループ 専攻科ガイダンス

8月27日の補習を活用して、専攻科ガイダンスを開催しました。

看護科2年生が専攻科2年生の補習を体験し、その後、グループに分かれて交流会をしました。

看護科生は、先輩から実習や勉強のことについていろいろと聞くことができ、看護師を目指すこれからの道のりを少しイメージできたと思います。

困ったときは先輩に相談しながら、これからも素敵な看護師目指して頑張ってください!

  

  

大塚国際美術館見学(看護科2年)

8月8日、歴史総合の夏季休業日中の課題の一つとして、看護科2年生40名が大塚国際美術館を見学しました。事前にMetaMoJiで配布されたワークシートの完成をめざし、有名な絵画を鑑賞しました。

音楽 保育所の子どもたちからのお礼

6/27に交流をしたくるみ保育所の子どもたちからお礼のお手紙をいただきました。

すごくうれしくて、担当学年(専攻科1年)の教室に飾ったあと、他の学年にも見てもらうために、職員室前廊下の掲示板にはりました!あの交流会は本当に楽しかったです。思い出がよみがえりました。来年もまた、交流会しましょうね。よろしくお願いします。

改めまして、くるみ保育所の皆さん、ありがとうございました。