羽ノ浦校での学校生活を紹介します。
がん予防出前講座(看護科1年)
10月21日、次世代健康教育事業の一環として外部講師をお招きし、「がんを予防する生活習慣」と題して出前講座を実施しました。講義後、生徒たちは大切な人に向けて、生活習慣を見直すとともに定期検診の重要性を伝えるため、メッセージカードを作成しました。
消費者教育を支援するための出前授業(看護科3年)
10月23日、アクサ生命保険株式会社の吉田様をお迎えし、看護科3年生を対象に消費者教育の出前授業を実施しました。「理想の実現に向け、今から考える~ライフマネジメント~」と題し、ユーモアを交えてお話を頂きました。人生で同じことをしても、その行為の目的を明確にして想いを込めることにより、全く別世界の景色が見えると教えていただきました。生徒たちも、自らのやりたいことを達成するために、今後どのような準備が必要なのかを考える良い機会となりました。
専攻科2年生 精神看護の授業でレクリエーションの講義を受けました。
10月8日(火)の4限目
社会医療法人 あいざと会 藍里病院の作業療法士の方に、レクリエーションについての講義をしていただきました。
レクリエーションについての機能や目的を知り、実際に体験することで効果を実感することができました。精神看護学実習に行った学生は、実習で見学したレクリエーションの目的について、さらに理解を深めることができ、これから精神看護学実習に行く学生は、学んだことを活用していきたいと感じていました。
2年生 調理実習
2年生が家庭基礎の授業で、調理実習をしました。
メニューは、ハンバーグ、サラダ、ご飯、デザートです。
おいしくできました!
第3回まなびWeek
今年度は、定期考査2週間前の7日間を「まなびWeek」として、
自分の学習スタイルを振り返る機会にしています。
第2学期中間考査に向けて、第3回まなびWeekを開催しました。
今回は学校祭の準備期間と重なりましたが、
工夫して学ぶことの大切さを実感した生徒の様子がうかがえます。
生徒たちの取り組みを新聞にまとめましたのでご覧ください。