羽ノ浦校での学校生活を紹介します。
「看護科まなびの会」を開催!
1月30日(木)に、「看護科まなびの会」を実施しました。
この会では、今年度の学びを振り返り、
来年度に向けての気づきを共有することを目的としています。
4つの教室に分かれて、縦割り班22班になり、
それぞれのテーマについて意見交換を行いました。
◇役割
3年生:進行、1年生:記録、2年生:各班の意見をまとめて発表
◇生徒の声
• 「1年間の学びを振り返ることで、自分が成長した点や改善すべき点が明確になった。」
• 「先輩の話を聞くことで、新たな学習方法を取り入れたいと思った。」
エシカル教育出前講座(看護科3年)
1月27日に「玉ちゃん工房」の井村玉恵樣をお迎えし、米粉を使用したニッキの風味がする柏餅を作りました。
クスノキ科の肉桂(ニッケイ)の木を持ってきていただき、練り込み柏餅を葉っぱに挟み蒸しました。ニッキはその効能として心の鎮静作用、リラックス効果、血流促進、血糖値を下げる効果があると言われています。専攻科進学に向け、慌ただしい日々を過ごしている3年生にとって、ちょっと一息できる時間となりました。
専攻科進学説明会
1月28日(火)午後2時から4時まで
看護科3年生と保護者を対象に、専攻科進学説明会を実施しました。
専攻科の概要や入学後の日程、課題などが担当の教員より説明されました。
学ぶ校舎は変わりませんが、制服など看護科とは異なることも多くあります。
看護科での3年間の上に、さらに専門的な知識を積み上げ、
看護師国家試験の合格を目指します。
良いスタートがきれるように、今からしっかり準備していきましょう。
第114回看護師国家試験激励会
第114回看護師国家試験激励会を行いました。来る2月16日の本番まであと22日。一生懸命頑張ってきた成果を十分発揮できるよう、専攻科学生会よりプレゼントとメッセージカードを渡し、エールを送りました。
自分を信じて、最後まで諦めずに頑張ってください。
「努力は必ず実を結ぶ」という言葉を胸に、全力で挑んでください。応援しています!
放課後補習を自学スタイルの『まなびTime』に!
3学期の放課後補習は、
生徒が主体的に学ぶ自学スタイルで
試験的に実施しています。
ただ教わるだけでなく、自分で学びをデザインし、深める時間です。
今日のまなびTimeは
一年生は教室、三年生は講義室で実施しました!
生徒たちは、MetaMoJiに配信された
まなびTimeカードを活用しながら、
自分で設定した目標に基づいて学ぶことで、自律的な学習習慣を身につけていきます。
自分のペースで学び、苦手克服や得意分野を伸ばす
主体的に取り組むことで理解が深まり、記憶にも残る
という効果が期待できます。
「まなびTime」のポイント
1. 学習計画の立案:目標を設定し、自分の学びを計画します。
2. 先生はサポート役:質問対応やアドバイスで生徒の成長を支えます。
3. 振り返りと共有:学びを振り返り、次の目標につなげます。
この取り組みで、生徒が自ら学ぶ力を育て、学校全体の学びの文化を深めていきます。